本校には、本年度から「グローバル探究科」が設置されました。同科では 探究学習を中心に据えた教育活動を行うこととし、既存の普通科、外国語科 においても探究活動をより充実させ 、学校全体で探究的、協働的な学習活動を実践し、主体的・対話的で深い学びを実現させることを目指しています。
昨年度の「あおもり創造学」では、上級生の活動成果を踏まえて下級生が活動し、地域課題へ継続して取り組み、 深化させることができました。今年度は、これらの実績を基礎として、上級生から下級生への引き継ぎをより確実に行う仕組み作りや、ルーブリック等を用いた評価の仕組みを確立させ、進路達成やキャリア形成に役立てることを目指しています。また、さらに地域に発信して「南高」から「青森県」へ地域の魅力を発信し、県民愛の涵養を目指します。
本校の「あおもり創造学」(南高のバトン)取組状況はこちら↓↓↓
○ 令和6年度_取組動画
○ 令和6年度_取組成果
【1学年】
●ビブリオバトル
ビブリオバトルとは、気に入った本について、周りの人にその本の魅力を紹介する知的書評合戦です。ビブリオバトルを通じて、2学期以降の探究学習に向け、各自の興味・関心のある分野について理解を深めるとともに、プレゼンテーション力を養います。
各ホームルームでのビブリオバトルの様子
●校外フィールドワークⅠ
1学年では協働的な学びを通して探究学習の基礎・基本を身に付けます。グループで青森市内の様々な職種の事業所・行政機関をグループで訪問し、地域課題やそれに対する取組等を把握した上で、課題解決のためのアイデアを検討します。
成果発表会には、保護者やフィールドワークで訪問した事業所や行政機関の方々をお招きし、アドバイス等をいただく予定としています。この他、ポスターセッションに向けてのデザイン演習・プレゼン演習も行う予定です。
1学年探究テーマ一覧 theme_1grade_r06.pdf
【2学年】
●校外フィールドワークⅡ
グループワークで学んだ昨年度の探究成果を踏まえ、2学年では一人ひとりが自分自身の進路や興味・関心に応じた探究テーマを設定し、自主的・主体的な探究学習を実践します。各自のテーマに応じたフィールドワークとなるため、フィールドワーク先も各自で設定し、企業や事業所等への事前の連絡も自ら行います。
昨年度に引き続き、企業・事業所・行政機関等、多くの地域の方々にご協力いただき、各自の探究テーマを深化させるためのフィールドワークを実施することができました。
探究学習の成果はレポートにまとめ、スライド発表を行うことで「南高のバトン」を1年生に引き継ぎます。探究学習の成果は、保護者やフィールドワークで訪問した事業所や行政機関の方々をお招きし、成果発表会でアドバイス等をいただく予定としています。
JICA青森デスクでのフィールドワークの様子
2学年探究テーマ一覧 theme_2grade_r06.pdf
【3学年】
●校内探究コンテスト(なんちゃん探究コンテスト)
3学年では、2年次の探究学習から新たな課題を発見し、卒業後の進路実現に向け、より自分自身の進路や興味・関心に即したテーマについて探究します。これまでの探究学習の成果はポスターにまとめ、校内探究コンテストを通して、1・2年生に「南高のバトン」として引き継ぎます。また、コンテストを7月の文化祭期間中に実施することで、3年間の探究学習の成果を保護者や地域の方々とも共有することができました。
校内探究コンテスト(なんちゃん探究コンテスト)の様子
3学年探究テーマ一覧 theme_3grade_r06.pdf
【1学年】
●南高のバトン
2学年から1学年へ、昨年度の探究成果の引継ぎを行いました。
●校外フィールドワーク
青森市内の様々な職種の事業所・行政機関を訪問し、地域課題やそれに対する取り組み等の把握や、検討中の課題解決策の提案し、それに対してアドバイスをいただいたりしました。
●デザイン演習
ポスターセッション形式で行う成果発表会に向けて、講師の方をお招きし、ポスターデザインの基本を学びました。
●プレゼン演習
成果発表会へ向けて、プレゼンテーションに必要なスキルを学びました。
●成果発表会
フィールドワークで訪問した事業所や行政機関の方々と保護者の方々をお招きして、ポスターセッション形式で成果発表会を行いました。生徒同士で探究成果を共有することで、新たな気づきがありました。
【2学年】
昨年度の探究成果を踏まえ、自身の興味関心や課題意識に基づいて、個人での探究活動を行いました。
2学年探究テーマ一覧 theme_2grade_r05.pdf
【3学年】
昨年度同様に、これまで各自が行った探究活動をもとに、社会の中での自己の在り方・生き方について考え、現代の諸課題どのように対応すべきか具体的に探究を進め、探究成果を「自分新聞」という形にまとめました。