新着情報
放送部の活動報告です
南風たよりNO6を掲載しました。
以下をクリックすると「教務部通信」、「南風たより」のページへ移動します。
https://www.aomoriminami-h.asn.ed.jp/page_zaikousei/page_life
「教務部通信 第26号」を掲載しました。
文化祭でキャッシュレス!
本校生徒の活動が2025年8月8日(金)の東奥日報に掲載されました。
県立郷土館ワークショップ
令和7年7月2日~24日にかけて計4回、本校生徒が県立郷土館とのワークショップに参加し、その活動が8月8日(金)の東奥日報に掲載されました。
本校生徒の活動が河北新報に掲載されました!
本校生徒の活動が2025年8月7日(木)の河北新報に掲載されました。
詳細はこちら ★著作物掲載(2025 0807)許諾済.pdf
「教務部通信 第25号」を掲載しました。
CNE1 オンライン留学を実施しました。
7月28~30日の3日間、オンライン留学のプログラムを実施しました。
Global English Camp 5日目
いよいよ最終日!
これからの人生で達成したい目標「Life Mission」を英語でプレゼンテーションしました。
お招きした保護者の方々の前で、堂々とプレゼンテーションできました!
この5日間の経験は、これからのグローバル探究科2回生の人生を支えてくれる大きな財産になったことと思います。
Global English Camp 4日目
4日目はSDGsについて学んだり、ゴール達成に向けた解決策を考えたり・・・
したのですが、同時開催の学校説明会で慌ただしく、写真が撮れていませんでした・・・(T^T)
ということで、中学生に向けてグローバル探究科を説明したグロ探科1回生の勇姿を御紹介!
とてもわかりやすく説明してくれました。
Global English Campも多くの方に見学していただき、グローバル探究科について理解を深めていただけたと思います。
Global English Camp 3日目
今日は各班ごとに英語で劇を発表しました。
どの班も個性的で楽しく英語を学べました。
Global English Camp 2日目
今日は、災害時に役立つサービスを考えました。もちろん英語で議論しながら。
プレゼンテーションも、発表資料(ポスター)も英語です!
Global English Camp 1日目
グローバル探究科の1年生が、海外の大学生と過ごすオールイングリッシュの5日間が始まりました。
オックスフォード大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、ケンブリッジ大学、マギル大学、インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの有名大学の学生と共に充実した1日目を過ごすことができました。
DX選択研修を実施しました!
DXハイスクールに係る選択研修を実施しました。
7月25日(金)は本校を会場に、「データベースシステムの開発体験」および「ディープラーニングによる画像認識体験」を行いました。
7月28日(月)には、青森県産業技術センター工業総合研究所を会場に、「M5GOを活用したIoTシステムの開発体験」を実施しました。
研修後のアンケートでは、
「大学で研究したいこととAIを結びつけて、より深く学びたいという意識を持つことができてよかった」
などの感想が寄せられ、参加者が自身の進路や学びへの意欲を高める機会となりました。
「南風たよりNO5」を掲載しました
小牧野縄文まつり大盛況でした!
㊗北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録4周年!
7月27日(日)に縄文の学び舎小牧野館で行われた「こまきの縄文まつり」にブースを出させていただきました。
当日はたくさんの来場者の皆様にお楽しみいただけたのではないかと思います。
詳細はPDFをご覧ください!
南高祭の開催について(御案内)
本校では「第49回南高祭」を、テーマ『 ~凜~ 』のもとに開催いたします。17日・18日を保護者等の学校関係者に、19日は一般に開放いたします。
なお、今年度は「金融教育講座」での学びを実践に結びつけるため、模擬店の支払いを原則キャッシュレス決済(auPay、d払い)で実施いたします。御来校の際は、事前に個人のスマートフォンへ当該アプリをインストールし、コンビニエンスストアでチャージを済ませるなど、キャッシュレス決済に御協力をお願いいたします。
皆様のお越しを生徒・教職員一同、心よりお待ちしております。
詳細についてはこちら
保護者宛 R7南高祭の御案内(保護者).pdf
ポスター R7ポスター小.jpg
auPay R7青森南高校様auPAY学園祭.pdf
d払い 南高祭d払いチラシ .pdf
こまきの縄文まつりのお知らせ!
7月27日(日)縄文の学び舎・小牧野館において、「こまきの縄文まつり」(主催:一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会)が開催されます。このイベントは小牧野遺跡や縄文をより多くの方に知っていただくために企画された取り組みです。
当日は「青森南高校縄文ブース」に各種体験コーナーを準備しております。皆様方の御来場を心よりお待ちしております。
詳細はこちら こまきの縄文まつり2025.jpg
「教務部通信 第24号」を掲載しました。
本校生徒の活動が東奥日報に掲載されました!
本校生徒の活動が令和7年6月30日(月)の東奥日報に掲載されました。
詳細はこちら ★著作物使用申込書(2025 0630).pdf
令和7年度 青森南高校学校説明会 各グループ対象校の決定について
「南風たよりNO4」を掲載しました。
こまきの縄文まつりにブースを出します!
JRC・ボランティア部+有志で7月27日(日)に行われる「こまきの縄文まつり」にブースを出させていただくことが決定しました!
詳細はこちら こまきの縄文まつり.pdf
金融教育講座を行いました!
令和7年度DXハイスクール事業最初の取組「高校生のための金融教育講座」を本校体育館で行いました。
この取組みは高校生がこれからの社会で必要となる金融リテラシーを学んでもらうため、FinTechのキャッシュレス決済をテーマに、身近な生活から「お金の仕組み」と「賢い使い方」について理解を深めるために行いました。
なお、ここで学んだ知識は7月18日(金)・19日(土)の令和7年度「南高祭」模擬店においてキャッシュレス決済を体験し実践につなげる予定です。
本校野球部の活動が朝日新聞に掲載されました!
本校野球部の活動が令和7年6月25日(水)の朝日新聞に掲載されました!
東京同窓会の記事が東奥日報に掲載されました。
令和7年6月14日(土)東京都のアルカディア市ヶ谷で行われた本校東京同窓会の記事が東奥日報に掲載されました。
詳細はこちら 東奥日報(2025 0617).pdf
本校生徒の活動が東奥日報に掲載されました。
本校生徒の活動が令和7年6月14日(土)の東奥日報に掲載されました。
詳細はこちら 東奥日報(2025 0614).pdf
第46回吹奏楽部定期演奏会が行われました!
6月14日に第46回吹奏楽部定期演奏会が行われました。
詳細はこちら 第46回吹奏楽部定期演奏会web.pdf
南高生による世界遺産講座が始まりました!
今年で3年目を迎える南高生による「世界遺産講座」が始まりました。
詳細はこちら 世界遺産講座 HP.pdf
青森中央学院大学留学生と交流会を行いました!
青森中央学院大学に来ているタイからの留学生8名が青森南高校を訪れ、本校の外国語科3年生と英語でお互いの文化を紹介するなどして交流しました。
詳細はこちら ホームページ用データ(青森中央学院タイの留学生との交流).pdf
本校生徒の活動が読売新聞に掲載されました。
令和7年6月2日(月)、本校生徒12名が青森少年鑑別所(法務省少年支援センターあおもり)の見学会に参加しました。
参加した生徒は少年鑑別所の業務や役割、入所者の生活全般を見守る法務教官や、面接や各種心理検査を行う法務技官(心理)など職員に必要な資格について理解を深めました。
詳細はこちら ★著作物掲載(2025 0609).pdf
「教務部通信第23号」を掲載しました。
放送部が県高校放送コンテストで大活躍!
「令和7年度青森県高等学校放送コンテスト」が、6月7日(土)~8日(日)、青森県総合社会教育センターで開催されました。
大会は県内の放送部などで活動する生徒たちが、アナウンスや朗読、番組制作などの技術を競うもので、県内23校から183名の生徒が参加しました。
本校放送部は各部門で優秀な成績を収めた結果、創部初めての総合成績第1位を獲得しました。
本校放送部の各部門の成績は下記のとおりです。
アナウンス部門
第5位
朗読部門
第2位、第6位
ラジオドキュメント部門
1位 『あなたの身近な1/100』
テレビドキュメント部門
2位 『メイクする女子高生』
創作ラジオドラマ部門
1位 『いっしょに帰ろう』
創作テレビドラマ部門
2位 『タカシ、恋を知る』
なお、アナウンス・朗読の入賞者、各作品および研究発表部門の代表者は、7/21-25にオリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われるNHK杯全国高校放送コンテストに出場します。
(番組に関する全国大会出場者は今後調整予定です。)
第46回定期演奏会の御案内
本校吹奏楽部及び合唱部による「第46回定期演奏会」を別紙のとおり開催します。
多数の御来場を心よりお待ちしております。
第46回定期演奏会 R7ポスター.pdf
男子サッカー部のページを更新しました。
令和7年度学校説明会について
「南風たよりNO3 5月学校写真」を掲載しました。
本校における勤務時間外の電話対応について
下記の「在校生・保護者のページ」を選択してください。
https://www.aomoriminami-h.asn.ed.jp/setting/page_zaikousei/page_life
「教務部通信第22号」を掲載しました。
「南風たよりNO2 4月学校写真」を掲載しました。
4月の学校の様子を写真で振り返ります。
https://www.aomoriminami-h.asn.ed.jp/page_zaikousei/page_life
「国際バカロレア」開講!
4月15日(火)、本校において今年度から始まる「国際バカロレア」(IB)コースの開講式を行い、国際基準の教育プログラムがスタートしました。当日は開講式の他、授業が報道陣に向けて公開され学習者中心の探究的な学びに注目が集まりました。
詳細はこちら (2025 0416).pdf
7月世界遺産検定と勉強会のご案内
文部科学省の高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)に採択されました。
青森南高等学校は高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)の「重点類型グローバル型」に採択されました。
文理融合型の探究的な学びの実践、データサイエンスやAIの活用、海外の姉妹校交流など、更なる教育の充実に取り組んでまいります。
下記のURLをご覧ください。(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02975.html
「南風たよりNO1 4月学校写真」を掲載しました。
学校経営方針を掲載しました。
令和8年度教育実習の情報を更新しました!
令和8年度教育実習の情報を更新しました!
https://www.aomoriminami-h.asn.ed.jp/page_dousoukai/page_jishu
令和7年度教育課程表を掲載しました。
「校長あいさつ」を更新しました!
「校長あいさつ」を更新しました!
https://www.aomoriminami-h.asn.ed.jp/page_shokai/page_aisatu
能町さん 本県への愛語る!
本校で能町みね子さんによる講演会が行われました!
大野和幸園に訪問演奏会に行きました!
先日、3年生の先輩方5名を送り出した吹奏楽部の1、2年生29名は、
3月3日に大野和幸園で訪問演奏会をさせていただきました。
事前に代表生徒が施設に伺い、打ち合わせを行いました。そこで、
スペースが限られるということで椅子を使わず「立奏」をすることになり、
音楽室でも立ってリハーサルをしました。
そして迎えた本番は、30分ほどのステージでは
サンバエキスプレス
上を向いて歩こうin swing
すぎちゃんのわくわくどうぶつ◎(えん)
きよしのズンドコ節
などノリノリなものから昭和の名曲まで、
聞いていただく方に響く選曲でお届けしました。
日頃から施設できよしのズンドコ節に振り付けをして体操をしているとのことで、
私たちの演奏と一緒に身体を動かしてくださいました。
また、司会の生徒が緊張し、つい早口になってしまうと
「ゆっくりお願い!」「がんばれ!」と温かいお言葉をいただきました。
「聴いてくださる方に元気を届けたい」という思いから今回の演奏会に至りましたが、
実際には行った私たちの方もたくさんの応援をいただき、ますます頑張りたい、
と励みになりました。
このような機会をいただけることに感謝し、
次は6月14日(土)リンクモア平安閣で行われる第46回定期演奏会に向けて、
成長してまいります。
私たち青森南高校吹奏楽部は、日頃の感謝の気持ちを込め、
訪問演奏会を実施しています。選曲も、聴いてくださる方に喜んでいただけるよう
精一杯頑張りますので、ご興味のある方は、吹奏楽部顧問までお声がけください。